2025年度入試(2026年4月及び2025年9月入学)の募集要項は東京科学大学大学院課程入学案内のWEBサイトで4月上旬に公開予定です。公開までは前年度の募集要項が掲載されていますので、間違えて使用しないようにご注意ください。
上記の募集要項には「志願者は,出願の前に第1志望の指導教員と予め相談してから出願すること」と記載があります。説明会を踏まえて受験を検討される場合は、氏名等を電子メール等で第一希望教員に連絡しておくことをお勧めします。
物質理工学院 材料系 研究室説明会 (2025)は、事前エントリーをしなくても参加可能ですが、説明会の品質向上のため エントリー・アンケート(見学後) にぜひご協力をお願いします。
今回の説明会は個別研究室訪問に相当するものであり、全体説明や入試説明等をライブでは実施しません。各系・群の全体説明や入試説明は動画配信していますので、事前に視聴しておくことを強くお勧めします。
研究キーワード
脱炭素化実現に向けた耐熱金属材料の信頼性評価と新材料設計
連絡先
kobayashi.s.be@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日【要:事前連絡】
場所
南8号館505号室
研究キーワード
鉄冶金,カーボンニュートラル製鉄,原子力安全金属工学
連絡先
kobayashi.y.at@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日
場所
北2号館328号室
研究キーワード
機能性薄膜,磁性,水素,圧電,物性
連絡先
shi.j.aa@m.titech.ac.jp
harumoto.t.aa@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日
場所
南8号館212号室,213号室
研究キーワード
水素製鉄用の鉄原料,鋳造用フラックスの伝熱,スラグリサイクル
連絡先
hayashi.m.ae@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日
場所
南8号館312号室
研究キーワード
単分子科学,化学センシング,分子エレクトロニクス
開催日
5月10日
説明開始は 13時,14時,15時,16時に説明を開始します。途中からの参加も可能です。
場所
南8号館715号室
研究キーワード
高分子精密合成,半導体周辺高分子材料,誘導自己組織化材料
連絡先
hayakawa.t.ac@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日【要:事前連絡】
事前のご連絡をお願いいたします。
場所
南8号館813号室
研究キーワード
高分子材料,高分子物性,分離膜,ナノファイバー
連絡先
matsumoto.h.f6bc@m.isct.ac.jp
開催日
5月10日【要:事前連絡】
事前にアポイントメントをとって下さい。
場所
南7号館707号室
研究キーワード
高分子合成,有機半導体高分子,バイオマス高分子
連絡先
michinobu.t.aa@m.titech.ac.jp
isobe.a.aa@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日
場所
南8号館710号室
研究キーワード
先端熱計測による有機・高分子材料の機能と物
連絡先
morikawa.j.4f50@m.isct.ac.jp
morikawa.j.aa@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日
場所
南8号館513号室
研究キーワード
バイオセラミックス,再生医療,薬剤送達システム
連絡先
tikoma@ceram.titech.ac.jp
anraku.y.aa@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日
場所
南7号館817号室
研究キーワード
環境材料,分離膜,負熱膨張材料,計算材料科学
連絡先
isobe.t.a931@m.isct.ac.jp
nakajima.a.aa@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日
場所
南7号館704号室
研究キーワード
低環境負荷プロセス,センサ/エネルギー/バイオ
連絡先
matsushita@mct.isct.ac.jp
kubota@mct.isct.ac.jp
開催日
5月10日
場所
南7号館613号室
研究キーワード
光触媒,電極触媒,温室効果ガス変換,水素利用
連絡先
ayamaguchi@ceram.titech.ac.jp
mmiyauchi@ceram.titech.ac.jp
開催日
5月10日
場所
南7号館819号室
研究キーワード
ガラス材料,放射性廃棄物固化,レーザー加工,光デバイス
連絡先
tkishi@mct.isct.ac.jp
tetsuji@ceram.titech.ac.jp
開催日
5月10日
場所
南7号館713号室
研究キーワード
高分子合成,アニオン重合,機能性高分子,有機合成
連絡先
ishizone.t.aa@m.titech.ac.jp
homma.c.aa@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日【要:事前連絡】
できるだけ事前登録をお願いします。
場所
南1号館508号室
研究キーワード
高分子反応,機能性高分子設計,高分子合成
開催日
5月10日【要:事前連絡】
(C) 15:00~15:45,(D) 16:00~16:45の2回開催します。事前に(C)(D)のどちらの枠を希望するかメールでお知らせ下さい。それぞれ定員を設けており,複数名での見学になる可能性があります。個別の見学を希望される場合は,別日に設定可能ですので,個別にご連絡下さい。
場所
南1号館502号室
研究キーワード
光化学,有機合成,高分子,液晶,蛍光色素,バイオイメージング
連絡先
konishi.g.aa@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日
毎時00分から説明を開始する予定です。事前にメールで連絡してくれた学生さんを優先しますので,可能ならば連絡をお願いします。
場所
南1号館208号室
研究キーワード
高分子合成,精密重合,植物由来,高分子分解,環境材料
連絡先
satoh@cap.mac.titech.ac.jp
kubo@mac.titech.ac.jp
開催日
5月10日
13時以降,毎時00分より説明を行う予定です。
場所
本館363号室,380号室
研究キーワード
有機合成化学,生体内合成,診断,治療
開催日
5月10日
特に予約は必要としませんが,13:00から始めますので,可能な限り早い目に参加してください。
場所
本館H-323号室
研究キーワード
有機合成化学,構造有機化学,有機金属化学
開催日
5月10日
13:00から30分ごとに説明をしますので,途中参加の場合にはお待ちいただく場合があることをご了承ください。
場所
南1号館511号室
研究キーワード
錯体触媒,有機合成,資源循環
連絡先
nakajima.y.ap@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日【要:事前連絡】
メールによる事前予約(nakajima.y@cap.mac.titech.ac.jp)をお願いします。希望開始時間を選んでください。①13時~、②14時~、③15時~
場所
東2号館603号室
研究キーワード
無機固体化学,薄膜材料,放射光計測,計算科学
連絡先
yoshimatsu.k.aa@m.titech.ac.jp
ohtomo.a.aa@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日【要:事前連絡】
事前におおよその参加時間をメールにて連絡ください。
場所
南1号館204号室,605号室
研究キーワード
生体高分子化学,分子組織化学,生物有機化学,バイオマテリアル
連絡先
serizawa@mct.isct.ac.jp
sawada@mct.isct.ac.jp
開催日
5月10日
毎時10分から研究内容について説明予定です(20分程度)。人数が多い場合には事前登録された方を優先しますので,なるべくフォームから事前登録をお願いします。
場所
本館3階390室
研究キーワード
有機無機ハイブリッド,環境科学,分析化学,リサイクル
連絡先
tsukahara.t.ab@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日
アポ無しでも可能ですが,事前アポ頂けるとよりスムーズに対応できます。
場所
北1号館203室(ゼエロカーボンエネルギー研究所)
研究キーワード
高分子,液晶,ポリマーグラフト粒子,構造制御,物性発現
開催日
5月10日
①13:00~ ②14:30~ ③16:00~の3回実施(各回3名程度まで)。途中参加OK。事前アポありの方を優先します。
場所
南1号館521号室
研究キーワード
高分子ナノメカニクス,高分子物理学,原子間力顕微鏡
連絡先
knakaji@mct.isct.ac.jp
ryou.g.430d@m.isct.ac.jp
開催日
5月10日【要:事前連絡】
事前予約が必要です。
場所
本館H391A号室
研究キーワード
錯体化学,有機金属化学,金属クラスター,均一系触媒
連絡先
murahashi.t.aa@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日【要:事前連絡】
13:00~16:00で実施予定です。
場所
南1号館610号室
研究キーワード
カーボン空気二次電池,インテリジェントシステム,計算化学
連絡先
kameda.k.3c65@m.isct.ac.jp
manzshos.s.aa@m.titech.ac.jp
開催日
5月10日
13:00~14:00,15:00~16:00の時間帯で実施します。
場所
研究キーワード
流体物性・溶媒物性,CO2有効利用,医薬品・化粧品製剤化
連絡先
yshimo@chemeng.titech.ac.jp
開催日
5月10日
場所
南1号館423号室